2月分からですか?
『○○様は、平成21年2月28日に40歳に到達しましたので、
2月分から介護保険料が上乗せとなりました。
※3月1日生まれの方につきましては前日をもって40歳到達日となります。』
・・・・・・・・・・
私・・・
3月1日生まれです。
3月生まれは 3月分からじゃないんですね。
お役所では そういう決まり?
何か、ちょっと納得できな~い

損をした気分になるのは 私だけ~?
| いろいろ | 12:24 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
| いろいろ | 12:24 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
民法読むと頭痛いよね。
私も仕事で民法よく調べますが、「なんじゃ一体これは!」っていうのがありますもの。
出来るのか、出来ないのかハッキリ書いてくれ!って思います。
例の定額給付金は2月1日現在の住民票があるところから支給されるんですが、2月1日生まれの赤ちゃんは2万円、2月2日に生まれた赤ちゃんは支給されないしねぇ。
逆に1月31日に亡くなった方は支給されないけど、2月1日に亡くなった人には支給されますからね。
18才未満は2万円支給されますが、2月1日現在という基準があるので、同じ学年でも1万2千円の子と2万円の子がいるわけです。
こうなると「同じ学年なのに!」と考えますよね。
どこかで線をひかないと基準は決められないので、仕方ないのかもね。
うちの祖母が8月2日に亡くなったのだけど、8月分の年金は支給されたのよ。8月2日に亡くなった人も、8月31日に亡くなった人も同じなんだって。
今回は損した気分だけどこかで、得した気分になるときもあると思う・・・多分。
サクラさん♪
普段、あまり考えて生活していないですからね~。
前日が到達日となるので 1日生まれの人達は こうなるようです。
勉強になりました。
パー子さん♪
払う方にしたら損をした気分ですよね・・・
でも、法律で決まっている事なので・・・
パー子さんもあと数年後には・・・
ですよ!
| たかちん | 2009/03/23 16:32 | URL | ≫ EDIT
いなかのたかちん♪
知らない事って多いよね~。
うちは国保だから届いたのかも。
あ・・・パパさんの時は来なかったな・・・
どういう基準かわからないわ・・・
epiさん♪
調べてみました。
法律で決まっているようです。
epiさんのご主人も私と同じ1日生まれなので 3月31日が到達日になりますね~。
なおちゃん♪
調べてみたよ。
そういう事になってるんだね。
知らない事ってたくさんあるわ~。
教えてくれてありがとう。
| たかちん | 2009/03/23 16:27 | URL | ≫ EDIT
お久しぶりですぅ
民法で決まっているなんて なぜ?
1日 と言う区切り?
早生れ 遅生まれ~などなど・・・
考えてみると 不思議なことばかり~
マ あんまり 突き詰めないワタシなのですが
| サクラ | 2009/03/22 20:03 | URL |
3月1日は2月分から・・・ってどしてだろうね!?
生命保険も前の月とかに1才増えていたりの計算だったような!? じゃあ私は!?いつから取られているのだろう!?そしてそんな書類は私の元には届いていませんが・・・!?!?
| いなかのたかちん | 2009/03/22 14:13 | URL |
うん・・・
読んでて 理解できたのか できなかったのか・・・
とにかく、前日が到達日という事だけは理解できた
そのうち 得した気分になる時があるのかな~?
| たかちん | 2009/03/24 20:12 | URL | ≫ EDIT