よろい編み講習
それぞれ好きなカラーのキットを選び、スタート

よろい編み自体は昨日予習していたので、
何とかなりそうだと思ったのですが
問題が発生しました。
普段 本を買わないので、
図書館でよろい編みの本を借りて編んでみました。
「正解かどうかわからないけど、理解、理解」
昨日 ネットで編み方を見たら ちょっと違う・・・
「でも、まあ本の通りにできているようだし・・・」
そして、今日。
まみたんの見本を見て気付きました。
編み始めが 私と違う!
じっくり見た結果、微妙な差なのですが、
紐の順番や編む順番が 本とまみたんの編み方では違いました。
その結果、まみたんの編み方の方が キレイに見えるんですよ~

3色で編むと この違いがハッキリします。
まみたん!ブラボー!!
その後も
「わからなくなった・・・」とか「この人休ませ過ぎ・・・」とか
それぞれブツブツ独り言を言いながら(笑)編み上げました。
私も少しは助手が出来たかしら?
完成はコチラ


みなさん それぞれ雰囲気に合ったカラーをチョイスしています。
私の作ったのはコチラ

自分のだけアップ。。。(笑)

やっぱり よろい編み 楽しいです

ちょっと大きめのバスケットを作ってみたくなっちゃいました。
そして、恒例のランチタ~イム

どちらかと言うと お教室よりこちらに偏りがち(笑)

コレ、全部 彼女達の手づくりです。
このピタパンもパン(名前を忘れた

はさんだ鶏肉も最高だったな・・・

デザートはまみたんからのシュークリームと杏仁豆腐は私が。。。
(takatakaちゃん、レシピ大活躍です!)
仲良しトリオのお三方、
いつも手作りランチ&楽しいおしゃべりを
ありがとうございます。
そして、出張教室に来てくれたまみたん、
ありがとうございました。
よろい編みの楽しさが倍増しました。
また機会がありましたらよろしくお願いします

機会がなくても遊びに来てね(笑)



| 教室 | 16:01 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
はじめまして
ご訪問 ありがとうございます。
「よろい編み」・・・
独り言を言ってしまう気持ちがわかります(笑)
「こっちを編んだから、次はこれで・・・」と最初の頃は私もそうでした。
わかってしまうと 手が覚えているので自然にできますよ~
急に寒くなって、これから自宅にこもりがちになりますよね。
手づくりにちょうどいい時期です。
私も広く浅く、何でも手を出してみたいタイプなんです。
一種の病気でしょうか?(笑)
でも、楽しいのが一番ですから
また 遊びに来てくれると嬉しいです
| たかちん | 2008/10/01 19:39 | URL | ≫ EDIT