わからない所だけ

サイドの持ち手が(時間が経っても)抜けない作り方です。
前回カットサイズをお渡ししたら
自宅で出来る所まで作って来てくれました。
1年以上 通って来て下さっているので
大体の事は出来ます。
それも、丁寧に。
今回もお母様を助手に(笑)制作。

途中、「(巻いてある紐の数を)数えて!!」と
私達の年代にはとっても辛い要望を出していました

もうね、そういう細かい事は大変なのよ・・・

そんな(どんな?)作業も乗り越えて

わからない所だけをお教えして終了。
時間があるのに「後は帰ってやります。」と。
「何で~?」と思ってると・・・
「ミニカゴの作り方を教えて。」って

そういう事ね~

何個も作品を作っていると
どうしても半端(1本どりや2本どりなど)が出てしまいます。
捨てるのももったいないのでミニカゴなどで消費。
そのカゴを見てくれて、今回のカゴ制作。
追いかけ編みは慣れるまで形が定まるまで大変だけど
慣れるとサクサクできるから
いっぱい作って慣れてくださいね~

スポンサーサイト
| 教室 | 22:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑